音楽・書籍・アニメ

The New Live Rrocks【Offical】 (ザ・ニュー・ライブ・ロックス)日本音楽のマイナーなインディーズ!

THE NEW LIVE ROCKSのアルバムが、世界のサブスクで配信されました!

そこで端的にTHE NEW LIVE ROCKSをご紹介します!

⇩ 音楽配信サブスク一覧 ⇩

アフィリエイト広告を利用しています
(サクラ・やらせ評価は一切ありません)
white

NLRとは

まずTHE NEW LIVE ROCKSとは、

2010年代を中心に活動した関西出身インディーロック・バンドです!

読み方:ザ・ニュー・ライブ・ロックス

神戸出身の音楽マニアの同級生3人を中心に結成されたバンドです。

学生時代から周りとは違う音楽を聴いていたはみ出し者グループという事になります!笑

  • 左からTatsuya (Gt)
  • Nobuhito (Ba,Dr,other)
  • Haya Horinouchi (Vo,Gt,Chant,other)
  • white

    バンド名の由来

    書くのが恥ずかしい内容なのですが、お世話になっていた先輩の家に遊びに行った時に、

    海外のエロ本が置いてあり、その本に広告が載っていて、

    NEW LIVE GIRLS(ピチピチギャル)という亀仙人が言いそうな文言があり、

    あ、じゃあピチピチのロックをするバンド、

    またルーツ・レゲエが好き過ぎ、ルーツ・ロック・レゲエという言い方をするので、

    それらを含めたバンド名になります!(レゲエの話は後付け)笑

    white

    音源集までのバンドの流れ

    今回、音源集を配信するに至った経緯は、身辺整理をしていた時にたまたま数多くの音源が出てきたので、まとめる事にした次第です。

    このアルバムの音源の多くには、THE NEW LIVE ROCKSがめちゃくちゃお世話になった、

    神戸のベテランバンドFEEDBACK DAUGHTERの元メンバーであるベースのタダさんが参加してくれていた時期の音源が半数以上を占める内容です。

    このタダさんが参加してくれた事はTHE NEW LIVE ROCKSには大きく、
    音楽の幅がかなり広がった感覚がありました。

    なぜならTHE NEW LIVE ROCKSの音楽のジャンルにこだわらない!

    という考え方がバンドメンバー募集で集まる人達には理解できないポイントで、

    メンバーチェンジが激しく困っていた時期だったのです。

    大体のバンドメンバー募集はソニック・ユースが好きならソニック・ユースの物真似バンド、

    ニルヴァーナが好きならニルヴァーナの物真似バンドという具合に真似をしたがるものばかりでした。

    私達はロックを中心にポップス、パンク、ハードコア、クラウトロック、ニュー・ウェーブ、ヘヴィメタル、

    レゲエ、スカ、ハードロック、クラッシック、ヒップホップ、プログレ、民族音楽など様々な音楽が好きなので、

    それら好きな音楽から少しずつ吸収し自分たちの音楽を追求する姿勢が強いバンドだったのでメンバーを探すのに苦労しました。

    本当に感謝です!サンキュー!(先輩に失礼)

    ディスコグラフィー

    1.THE NEW LIVE ROCKS
    (ファースト・アルバム)

    THE NEW LIVE ROCKSのファースト・アルバムとなる、

    その名もTHE NEW LIVE ROCKSになっています。

    かなり激しめの曲が中心に構成されたデビューアルバムです!

    white

    2.The Anthology Ⅱ
    (コンセプト・アルバム)

    Soundtrack of Welcome to Zombieful World

    架空のゾンビ映画のサントラをテーマに編集した。

    『The Anthology Ⅱ: Soundtrack of Welcome to Zombieful World』という、

    オルタナティブ・オペラのコンセプトアルバムになっています。

    white

    3.Sadness

    社会の暗い面や、アンダーグラウンドでしか表現できない、

    人生の悲しみをテーマにしたアシッド・フォーク的なニュアンスもある作品になります。

    裏のテーマとしては『The AnthologyⅡ:Soundtrack of Welcome to Zombieful World』のマルチバース的な世界観も表現しました。

    white

    全曲解説 一覧

    1.THE NEW LIVE ROCKS
    (ファースト・アルバム)

    1.I Wanna Be Your Germ

    この曲はかなり初期の曲で、もう15年以上前に書いた曲で、

    お前の病原菌(Germ)になりたい!と、

    聞く人によって病的なラブソングともとれ、ムカつく奴をおちょくる曲を書こうとしてできた曲です。

    確実にムカつく奴をおちょくる曲に比重が寄っていると思います!

    white

    2.Psycho

    自分も含め、この世の中は頭がおかしい奴が多いと感じた時にできた曲です。

    white

    3.Into The Blank

    この曲はになりたいという凄く後ろ向きな気持ちになった時にできた曲です、、、

    white

    4.Get On

    この曲は前向きな曲で、とにかく進むしかない!という曲です。

    偉そうな人と話す時、基本的にうるせぇ!知るかよ!と心で思っている事が曲になりました。

    white

    5.Freak Out

    いい意味で常識を外れる、異常という言葉のニュアンスが好きで、曲にしたらFreak Outしました。

    white

    6.Pretty Little Creeps

    いつの時代も人間は人間同士で争い、本当に奇妙な生き物だと思います。

    身近な事で例えると仕事場は、仕事をする所ただそれだけの場所なのに、

    無駄に人間関係などで揉めている人が多く、本当に奇妙な生き物が多いな!

    勘弁してくれよ!という嫌味な意味を込めてできた曲です。

    white

    7.Dead Religion

    この曲はタイトルの通り、宗教は死んでるなと感じた時の曲で、

    無宗教の私からすると、何千年も前の美化された人間を崇め、世界では戦争が起こっている事や、

    神父が少年たちに性加害をしたりしていたというニュースを見て書いた曲です。

    なにより知り合いの坊主がキャバクラ通いをしているのが許せないと感じた時に書いた曲です!

    いや、別に行きたくないし!

    white

    8.Modern Requiem

    現代のレクイエムを表現したのですがメンバーたちが、、、

    THE NEW LIVE ROCKS史上、最もほんの少し神聖な存在に近づいた瞬間です!(無宗教だけど)

    white

    9.Oh Man

    この曲はホラー映画『オーメン』のある有名なシーンが、

    とても衝撃だったと誰かと話をしたあとで、

    ニュースで残虐な殺人事件があったニュースを見て感じた狂気を書いた曲です。

    white

    10.Help Me

    この曲は初めて書いた曲で、助けを求める事は、なかなか難しい事ですが、

    助けを求める事は恥ずかしい事じゃない!と最近は思います。

    white

    ⇩ 音楽配信サブスク一覧 ⇩

    white

    2.The Anthology Ⅱ
    (コンセプト・アルバム)

    Soundtrack of Welcome to Zombieful World

    1.Unknown song

    居場所がない孤独感を表現した曲です。

    white

    2.In Silence part 1

    静寂を表現した曲のパート1です。

    white

    3.In Silence part 2

    静寂を表現した曲のパート2です。(爆音)

    white

    4.Zombie Awakening

    ゾンビが目覚めます。

    white

    5.Talking Dead #1 How Do You Do

    ゾンビの会話が聞こえてきます。

    white

    6.Talking Dead #2 I’m Hungry I Bite You

    ゾンビの会話が聞こえてきます。

    white

    7.Talking Dead #3 I Want To Walking

    ゾンビの会話が聞こえてきます。

    white

    8.Talking Dead #4 I Hate You

    ゾンビの会話が聞こえてきます。

    white

    9.Talking Dead #5 I’m Human Being

    ゾンビの会話が聞こえてきます。

    white

    10.Talking Dead #6 I’m Not Dead

    ゾンビの会話が聞こえてきます。

    white

    11.Morning Moon

    朝なのに月が見えた独特の雰囲気を表現した曲です。

    white

    12.Yesterday’s Dream

    夢を表現した曲です。多分、悪夢です。

    white

    13.The End of Love

    私が思う理想のカップルが別れた時に書いた曲です。

    white

    14.She’s Still On My Mind

    カントリーなラブソングです。

    white

    15.Sweetful Zombie World 〜A sweet melody
    resonates in the zombie world〜

    ゾンビの世界に甘いメロディーが鳴り響きます。

    ボーカルを楽器と考え、歌などを主張せずに添えた曲です。

    white

    16.The Life Is Rollin’

    人生は止まらないという切なくも現実を受け止める曲です。

    white

    17.Adios Amigos

    若くして亡くなった友達との別れを書いた曲です。

    white

    18.Reggae Reggae

    レゲエ!レゲエ!

    white

    19.Welcome To My Contradiction
    〜I Wanna Be a Space Zombie〜

    スペース・ゾンビに憧れるゾンビの気持ちが曲になりました。

    ゾンビのうように歌い、ハッと我に返り矛盾に狂い壊れていきます。

    white

    20.Message

    ゾンビも助けて欲しいんだ!クソ野郎!

    という劇中でアホな政治家にゾンビが心の中で歌うメッセージです。

    white

    21.I Got a Kicks

    元気に行こうぜ!という曲です。

    white

    22.Only My Religion

    無宗教者のラブソングです。

    white

    23.In Karma

    無宗教者ですが、人に意地悪な事をすると自分に返ってくるという考え方は好きなので、カルマを題材に書きました。

    white

    24.Zombi en México

    ゾンビがメキシコにも発生しました。

    white

    25.Damage Out

    修復不可能なダメージを受けてしまった、、、

    white

    26.Everybody Sicks

    ハハハみんな病気だな!というスレた曲です。

    white

    27.My Life Like a Joke

    失恋した青年がゾンビ菌に感染した時に、自分の人生がジョークみたいだと悲観し苦笑いする時に少し流れる設定です。

    white

    28.Zombie Swim To The Moon

    ゾンビがたまたま化学物質を摂取するのですが、

    ゾンビにはトリップする成分が入った化学物質だったみたいで、

    ゾンビが月まで泳ぐ幻覚を見る少しサイケな要素のあるドリーミーな曲です。

    white

    29.Let It Surf

    サーファーに憧れるオタクの青年が題材で、

    彼はサーフィンができないので、月明かりの下でネット・サーフィンをする時に流れる曲です。

    white

    30.In My Universe

    私の世界はこれが全てだと恥ずかしげもなく告げる愛の歌です。

    white

    ⇩ 音楽配信サブスク一覧 ⇩

    white

    3.Sadness

    1.Another World

    マルチバース的なイメージで、居場所がない孤独感を表現した曲です。

    white

    2.Nowhere

    誰もが一度は感じる感覚だと思うのですが、

    居場所がないと感じた感覚を曲にしました。

    white

    3.Dnim Ym No Llits S’ehs

    常々メロディーを無くしてみたい、英語でもなく、どこの国の言語にも属さない歌、

    歌詞を排除してみたい、声を楽器として考えて、

    と模索している中での実験で生まれた作品です。

    裏設定としては『The AnthologyⅡ:Soundtrack of Welcome to Zombieful World』のShe’s Still On My Mindのマルチバースでの曲という世界観も表現しました。

    white

    4.So Sad

    心が壊れそうな感覚を表現した曲で、

    昔飼っていたハスキー犬の物悲しい遠吠えから影響を受けた曲です。

    5.She Said In Loveless

    この曲は初期の曲で、元々は天国を表現しようと書いた曲です。

    white

    6.Lonley Me

    とても悲しい曲ですが、現代社会では誰もが苦しんでいるという事を表現した曲です。

    決して自殺を推奨するような曲ではなく、誰もが苦しい気持ちになるという曲です。

    もし悩んでいる人がいるのであれば、とにかく休んでください。

    そして自殺を考えたりしてしまっている人は、

    ご自身が住んでいる都道府県のいのちの電話
    に電話したり、誰かに助けを求めてください。

    私個人は、生きていればどうにかなると最近は考えるようになりました。

    音楽的には独りにしてくれと呟いていたら、

    無邪気なクセになるギターの音色がねえねえと構ってくるので、

    1分9秒でほっといてくれ!と歌いだす演劇チックな曲になっています。

    white

    7.My Girlfriend

    この曲も初期の頃の曲なのですが、いつもと違うアレンジが新鮮なので、

    今回はこちらのバージョンを収録した恋の歌です。

    8.Cry For The Moon

    この曲も初期の曲で、飼っていたペットが死んだ時に、

    家族なのであまりに辛く、常に会いたいと考えてしまっている自分に言い聞かすように、

    それらを受け入れようと、淋しくて切ないけど納得させようと自分の気持ちを書いた曲です。

    white

    9.Sadness

    悲しんでいる自分自身を客観的にみた時、

    この悲しみは絶望的に何の役にも立たない、

    どうしようもない自己憐憫だなと感じた気持ちを表現した曲です。

    white

    10.Sweet Noise Polution 1

    NLR(New Live Rocks)がバンドとして活動する前に、

    メンバーが全員インダストリアル・ミュージックにハマっていた時ぐらいの音源です。

    white

    11.Sweet Noise Polution 2

    真っ白なユース!

    white

    12.Illness

    頭がおかしくなる、狂いそうな気持ちを表現した曲です。

    white white

    ⇩ 音楽配信サブスク一覧 ⇩

    white

    これからの活動

    資金面や、精神的な疲れにより現在は活動休止をしていますが、

    色々なアイディアは常に温めています。

    特に、今までのTHE NEW LIVE ROCKSを第1期として考え、

    第2期THE NEW LIVE ROCKSとして、新しい何かができそうだなと考えています。

    今までは全てがスタジオの一発録りで、今流行りのファースト・テイク風?笑

    なので、資金ができれば、音質、演奏技術面も含め、質の高いアルバムを作れたらと考えています。

    同級生に上手いドラマーがいるので、彼に参加してもらいたいのですが、

    人生は何が起こるか分からないものなので、流れに任せようと思います。

    ⇩ 音楽配信サブスク一覧 ⇩

    white

    全アルバムを無料体験で聞く

    Amazon Musicで1億曲を無料で聞く

    Amazon Music Unlimited

    全アルバムを無料で聞きたいですよね!ここで紹介したアルバム以外に、

    THE NEW LIVE ROCKSが聞き放題なので要チェックですね!

    そこで便利なのがAmazon Music Unlimited無料体験で聞くのがオススメです!

    アマプラ会員でも聞けるのですが、謎の機能シャッフル再生で聞きたい曲がすぐには聞けません!笑

    そうなのです!Amazon Music Unlimitedではシャッフルなしで高音質でそのまま聞けるのです!

    無料体験期間で全曲聴き放題なので、無料で高音質で聞きましょう♪

    white

    ⇩ 無料体験で聞く ⇩

    white white

    white white
    ABOUT ME
    ほりはや
    【ほりはやブログ】を始めようと思ったのは、レビューサイトや、レンタルショップのランキングは、購入・レンタルして欲しい作品を上位に紛れ込ましているのでアテにならないなと感じた事、 その他おすすめ映画サイトなどを見ても、運営している人がネタバレを平気でしたり、本当は映画が好きな人じゃないんだろうなと思うサイトが多く参考にならないサイトが多かったので、 それならば、映画が大好きな自分で本当にオススメできる作品だけをランキング形式で紹介するマジなサイトを作ろうと思い始めました! 人生を彩る映画・海外ドラマ・おしゃれな音楽、Audible (オーディブル)などをご紹介します。 よろしくお願いします。