⇩ Amazon 公式へ ⇩


(サクラ・やらせ評価は一切ありません)

目次
デアデビル
デアデビル(2019-2021)
ニヤニヤ指数 |
---|

1.ノウ・フィアー

これは渋い!ここまで哀愁の漂うアメコミはなかなかないように感じました!
絵のタッチも読みやすく、物語も大人向けの渋い内容です。
ニヤニヤが止まらない、あのキャラクターたちも登場します!
特に2作目の『ノー・デビルズ・オンリー・ゴッド』は、
大人向けの激渋アメコミです!特に物語が渋いです!
アメコミの入門編には少し大人向けの渋いアメコミですが、
大人向けのアメコミが読みたい人にはオススメです!
【あらすじ】
恐れ知らずの男デアデビルこと、マット・マードックがヘルズキッチンに帰ってきた。
大怪我から回復し、街にはびこる犯罪者たちに警告するため、
再びヘルズキッチンに舞い戻ったデアデビル。
だが、まだ完全には能力が戻りきっておらず、
いつもなら簡単に倒せるはずの強盗相手にも苦戦してしまう。
なんとかその場を切り抜けたマットだったが、
後日、衝撃的なニュースが街を駆け巡った。
強盗のうちの一人が死亡し、殺害の犯人はデアデビルだというのだ、、、


2.ノー・デビルズ・オンリー・ゴッド

【あらすじ】
ヘルズキッチンからデアデビルが姿を消して8週間。
マット・マードックは保護観察官として平穏な生活を送っていた。
そんなある日、担当することになったのがデアデビルが殺めてしまった男の弟。
マットは再び己の罪と向き合うことになる。
その一方でデアデビルを追い詰めたコール・ノース刑事は、
その潔癖すぎる正義感が周りの警官から疎まれ、孤立していく。
悪魔 が去った今、二人の前途には神の試練と人の悪意とが待ち受ける、、、


デアデビル:イエロー
ニヤニヤ指数 |
---|

こちらもイイ感じで、絵の質感が60年代を思わせるレトロな雰囲気のアメコミなのですが、
現代のアメコミの読みやすさも含まれており、絵のタッチがオシャレなうえに物語も渋く読みやすいです。
デアデビルのアメコミは渋い大人のアメコミなので、かなりオススメです!
【あらすじ】
男の値打ちを決めるのは、どうしてマットに沈んだかじゃない。
どうやって起き上がるかだ。
盲目の弁護士マット・マードックの父は、
その言葉に従って生き、そして死んだ。
プロボクサー闘魂ジャック・マードックの殺人事件から生じた連鎖反応は、
ニューヨークのヘルズ・キッチンを駆け抜ける、新たなスーパーヒーローを生んだ。
盲目のアクロバット師、デアデビルだ。


ムーンナイト
フロム・ザ・デッド
ニヤニヤ指数 |
---|

このコミックは絵のタッチも読みやすく、物語も大人のコミックという感じで渋く面白いです!
ムーンナイト入門編にもオススメです!
【あらすじ】
腕利きの傭兵マーク・スペクター。
エジプトでの任務中に敵の罠にはめられて命を落とした彼は、
月の神コンシューの力を借りて蘇ることとなる。
以来、彼はヴィジランテ・ムーンナイトとして、
狂気と暴力に満ちた闘いを開始した、、、


光/影
ニヤニヤ指数 |
---|

この『ムーンナイト』シリーズは絵のタッチが渋いです!
読む人を選びそうな作品なので、サンプルを読んでから購入がオススメです!
結構クセが強いですが、が止まりません!笑
ムーンナイト/光

【あらすじ】
キャプテン・アメリカ、ウルヴァリン、スパイダーマン、彼ら3人のアベンジャーズは味方につけるには最高のパワフルなヒーローたちだ。
ただ問題は、彼らはムーンナイトの頭のなかにだけ存在するということ。つまり、
彼らはムーンナイトことマーク・スペクターの統合失調症が見せる幻覚だったのだ!
心のバランスを崩した傭兵マーク・スペクターは、エジプトの寺院の前に死にかけたまま放置され、
古代神コンシューの力により神の化身となって蘇った(と信じている)。
なんとか心のバランスを取り戻そうとしていたスペクターの前に現れたのは、とある犯罪組織のボス。
彼は一時的に機能停止に陥ったウルトロンのロボット・ボディを売買しようとしていた、、、


ムーンナイト/影
ニヤニヤ指数 |
---|

【あらすじ】
ムーンナイトことマーク・スペクターにとっての大問題、それはキャプテン・アメリカ、ウルヴァリン、
スパイダーマンという最も頼りになるヒーローたちが、統合失調症の彼の脳内に棲みついてしまっていることだった。
人類にとってとてつもない脅威である殺人ロボット=ウルトロンの壊れたボディの強奪をたくらむカウント・ネファリア。
自身の内なる声に悩まされるムーンナイトは、彼の陰謀を阻止することができるのか、、、


サノス
サノス・ウィンズ
ニヤニヤ指数 |
---|

まさかのサノスが主役のアメコミは驚きました!
しかも内容が渋いです!絵のタッチも迫力があり読みやすく、
まさかのキャラクターが出てくるのでニヤニヤが止まりません!
『サノス・アニュアル #1』が後半に載っているのですが、ギャップのある内容で良かったです!笑
【あらすじ】
チタウリの故郷を征服し、王として君臨するサノスは、
ある日ライダーと呼ばれる謎の存在の襲撃を受ける。
サノスを捕えたライダーはタイムストーンの破片を使い、
彼を何百万年も先の未来に連れて行った。
そこでサノスが出会ったのは、宇宙のほぼ全ての生命を破壊した、
年老いた姿の自分自身であった、、、


サノス・ライジング
ニヤニヤ指数 |
---|

サノスが、凶暴なサノス(指パッチンおじさん)になぜなってしまったのかを描いた作品なのですが、
ページをめくる度に、心でヤバッ!ヤッバ!っと叫んでしまいました!
軽い気持ちで読んでいいコミックではありません!笑
絵のタッチは少しクセがあり、物語も重くゴシックな雰囲気が漂っているなと感じました。
サノスが好きな人は、サノスの生誕の謎など、
サノスをひも解ける作品なので、要チェックの作品です!
謎が解けたら、指をパッチン!と鳴らして指パッチンおじさんに敬意を示しましょう!笑
【あらすじ】
比類なきヴィランとして宇宙に君臨するサノス。
破壊の申し子である彼がすべてを賭け、
その行く手をおびただしい血で染め上げながら求め続けたものとは?
その数奇な運命は一人の男の人生を変えただけでなく、
銀河を変え、マーベル・ユニバースを永遠に変えてしまった。
破壊と死の化身、神のような存在として恐れられるサノスは一体どこから来たのか、、、


インフィニティ・ガントレット
ニヤニヤ指数 |
---|

1991年ぐらいのコミックなので、絵のタッチがザ・アメコミという感じで、
慣れない人には少し読みにくいかもしれませんが、
それらをカバーできる迫力あるストーリー、
勢いのある、あまりにも壮大な物語は必読です!
MCU映画のあのシーンはと思いながら読むとニヤニヤが止まりません!
入門編には少しハードルが高いですが、
これは全ての人にいつかは読んで欲しいアメコミで本当にオススメです!
【あらすじ】
土星の衛星タイタンで生まれた魔人サノスは、
ついに6つのインフィニティ・ジェムを手中に収め、
所有者に無限の力を与えるインフィニティ・ガントレットを作り上げた。
多元宇宙における最強の存在と化した彼は、愛するデスの心を射止めるため、全宇宙に死と破壊をもたらし始める。
その暴挙を止めるため、すべてのマーベル・ヒーローたちがその力を結集しサノスに立ち向かうが、、、


タスクマスター
タスクマスター:失われた過去
ニヤニヤ指数 |
---|

まさに大人の為に作られたアメコミです!これは隠れた名作です!
絵のタッチは少しクセがあるよに感じましたが、全然読みやすい方です!逆にアジがあります!
今回はMCU映画『ブラック・ウィドウ』のタスクマスターとは設定などが全然違う、
言うなればオリジナル・バージョンのタスクマスターで、
このタスクマスターは渋いです!哀愁がハンパないです!
【あらすじ】
写真的反射能力(フォトグラフィック・リフレクシズ)を武器に、
数多のテロリスト集団や犯罪組織で戦闘教官を務めたトニー・マスターズことタスクマスター。
だが、アベンジャーズに与する裏切り者という噂を流されたタスクマスターは、
10億ドルの賞金首として教え子達から命を狙われることに!
戦いの中で明らかになる、自身の記憶にまつわるとんでもない事実とは、、、


シー・ハルク
ニヤニヤ指数 |
---|

MCUドラマ『シーハルク』と設定は違いますが、この『シーハルク:シングル・グリーン・フィメール』はなかなか面白いです!
シーハルク単体というより、おなじみのキャラクター達が出てくるのでニヤッとしてしまいます!
シングル・グリーン・フィメール

【あらすじ】
ハルクことブルース・バナーの従妹ジェニファー・ウォルターズは、アベンジャーズのメンバーとして、地球の平和を守りながら、弁護士としても活躍していた。
裁判を抜け出して地球を救ったり、朝までカラオケで盛り上がったり、人気ファッションモデルと遊んだり毎日忙しく過ごしていたある日、
彼女は住居と職場を同時に失うことに! 崖っぷちのジェニファーは、人生を立て直そうと、、、


スーパーヒューマン・ロウ
ニヤニヤ指数 |
---|

【あらすじ】
ハルクの従妹ジェニファー・ウォルターズ。
弁護士兼スーパーヒーローとして活躍する彼女は、スーパーパワーを持つ不良少女を監督したり、
宇宙で行われる裁判に参加したり、圧政に苦しむ宇宙人を救ったりと、今日も大忙し。
個性的な仲間たちに囲まれて充実した日々を過ごす彼女だったが、
宇宙の片隅では、シーハルクの抹殺を目論むヴィランが動き出していた。
圧倒的な力を持つ敵に狙われたジェニファーは、、、


ヴェノム
スパイダーマン:ヴェノム・インク
ニヤニヤ指数 |
---|

これは『アメイジング・スパイダーマン』シリーズの話なのですが、レアキャラが出てきたりかなり面白いです!
絵のタッチも読みやすくニヤニヤが止まりません!笑
【あらすじ】
他者を洗脳する能力を持つ新たなシンビオート、マニアックによりニューヨークの裏社会が乗っ取られようとしていた。
次々とヴィランやギャングたちを洗脳し、犯罪帝国を築こうとするマニアックの脅威を前に、
我らがスパイディはヴェノムことエディ・ブロック、アンチ・ヴェノムとなったフラッシュ・トンプソンとしぶしぶ手を組み共闘することに。
ヴェノムを通じて奇妙な絆で結ばれた3人は、凶悪なシンビオート軍団から街を守り抜こうとするが、、、


ヴェノム:リーサル・プロテクター
ニヤニヤ指数 |
---|

1993年頃のコミックなので、絵のタッチが少し古く感じますが、
絵のタッチに迫力があり見入ってしまいます!
スパイダーマン好きにもオススメのアメコミで、
スパイダーマンとヴェノムの関係性も解るのでオススメです!
【あらすじ】
新聞記者であるエディ・ブロックに、
地球外の寄生生物シンビオートが取り憑いたことで誕生したヴェノム。
幾度ものスパイダーマンとの衝突を経て、
エディはスパイダーマンに対する復讐心を捨て、
故郷のサンフランシスコでヒーロー活動を始めようとしていた。
そんなとき、ヴェノムは公園で暴漢に襲われているホームレスたちを助け、
彼らを巡る陰謀に巻き込まれていく。
さらに、かつてヴェノムに息子を殺された男が、
復讐を果たすため組織を作り、ヴェノムを襲撃する!
この一連の騒動を新聞記事で知ったスパイダーマンも事件解決に乗り出すが、、、


スパイダーマン
:ヴェノム VS. カーネイジ
ニヤニヤ指数 |
---|

好みの問題なのかもしれないですが、私には合わなかったです!
2008年頃のコミックなので、絵のタッチが当時の最先端技術を用いて描いたという感じのタッチで、
クセがあまりにも強く、非常に読みにくいです!
物語は絵のタッチが強烈過ぎて入ってきません!笑
【あらすじ】
破壊衝動を抱えたシンビオート、ヴェノムとカーネイジの邂逅。
それは、誰もが予想だにしなかった事態をもたらした。
この最悪な出会いによって、3体目のシンビオートが生まれたのだ!
カーネイジが産み落とした新たなシンビオート・トキシンは、
圧倒的なパワーと食欲を兼ね備えていた。
自らの子を殺害しようとするカーネイジと、
この新たなシンビオートを味方につけようと画策するヴェノム。
はたして最凶最悪の両者の対決の行方は、、、


エクストリーム・ヴェノムバース
ニヤニヤ指数 |
---|

この『エクストリーム・ヴェノムバース』は、その名の通りマルチバースの様々なヴェノムが描かれているので、ヴェノム好きは要チェック作品です!
作品の性質上、ヴェノムごとに絵のタッチが全然違うのですが、マルチバースの話なので気になりませんでした。
私はエディ以外のキャラがヴェノム化するのが好きなので、ニヤニヤが止まりませんでした!
【あらすじ】
宇宙から地球へとやってきた寄生生物シンビオートは、新聞記者エディ・ブロックと融合し、ヴェノムとなった。
そして、ヴェノムと鏡像のような関係にあるスパイダーマンがそうであるように、
マルチバースにおいては、あらゆる姿のヴェノムが存在し、
彼らに大いなる危機が迫る時、ヴェノムたちは手を組み、立ち上がるり、、、


⇩ Amazon 公式へ ⇩

