
マーベル・コミック、アメコミを読みたいけど数が多すぎたり、同じタイトルがいくつもあり、何から読んでいいか分からないですよね!
マーベル80周年だけあり、古い絵のタッチから新しい絵のタッチの作品があるので、絶対に自分好みの作品が見つかると思います!
ここでは比較的新しめの作品で絵のタッチが読みやすく、設定がコミックでしか実現できないであろう、
ザ・アメコミ作品を中心にご紹介していきます!アメコミ入門にも最適だと思います!
全部読むのは多すぎるので、好きなヒーローの作品から読むのがオススメです!
⇩ Amazon 公式へ ⇩


(サクラ・やらせ評価は一切ありません)

目次
『MCU』とは

映画とドラマを中心に展開されているMCUとは、マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe)の頭文字をとった略称です
コミックではMCUと設定が大きく違ったりするものもあり、結構なんでもありのストーリーが展開されたり違った魅力が味わえます!


アベンジャーズ
インフィニティ・ウォーズ
ニヤニヤ指数 |
---|

この『インフィニティ・ウォーズ』シリーズは、めちゃくちゃ面白いです!
アベンジャーズ好きは勿論なのですが、マーベル・コミックの、
有名どころのキャラクターが多く出てくるクロスオーバー作品で、
絵のタッチもかなり読みやすく、内容的にもかなりアツいです!
これはニヤニヤが止まりません!
シークレット・ウォーズの戦いの解説、インフィニティ・ストーンの解説など、
この本から読む人にも優しく作られているので本当にオススメです!
3冊目の『インフィニティ・ワープス』は、『ホワット・イフ?』的な感じでニヤニヤが止まりません!本当にヤバいです!
1. インフィニティ・カウントダウン

【あらすじ】
シークレット・ウォーズの戦いを経て、破滅と再生を果たしたマルチバース。
宇宙の再生からほどなくして、無限の力を秘めたインフィニティ・ストーンもまた再生の時を迎えた。
宇宙各地に現れたストーンを求め各陣営がせめぎ合う中、
銀河の治安を守る遊撃部隊ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーもまたストーン探索に着手する。
ソウル、マインド、パワー、タイム、スペース、リアリティ、
6つのストーンを手にするのは誰なのか、、、


2. インフィニティ・ウォーズ

【あらすじ】
マルチバースの再生とともにインフィニティ・ストーンもまた再生を果たした。
無限の力を約束するストーンを巡り、様々な陣営が入り乱れた激戦の末、
6つのインフィニティ・ストーンは新たに結成されたインフィニティ・ウォッチの手に渡った。
ストーンと因縁の深いサノスの襲来を警戒する彼らだったが、
サノスを上回る脅威が既に動き始めていたのである。
その名は、、、レクエイム、、、!


3. インフィニティ・ワープス

【あらすじ】
インフィニティ・ウォーズでインフィニティ・ストーンを手にした剣士レクイエムは、
全宇宙の生命を誰一人殺すことなく半数にした。
その結果、新たなヒーローが誕生した。
その名も、、、
アイアンハンマー
(アイアンマン+ソー)
ソルジャースプリーム
(キャプテン・アメリカ+ドクター・ストレンジ)
アラクナイト
(スパイダーマン+ムーンナイト)
ウェポンヘックス
(X-23+スカーレット・ウィッチ)
ゴーストパンサー
(ゴーストライダー+ブラックパンサー)だった、、、


マーベル:ダーク・エイジズ
ニヤニヤ指数 |
---|

これは、めちゃくちゃ面白く、この一冊で完結するので本当にオススメです!
タイトルの『ダーク・エイジズ』が示す通り、暗闇の時代が描かるディストピアで、
マジかよ!というぐらいダークな物語で、ヒーローが絶望の中、もがき苦しみ、希望を捨てないのですが、、、
という、あまりにもダークな内容です!私は冒頭からニヤニヤが止まらずヤバかったです!笑
絵のクオリティも高く物語も面白いのでニヤニヤが止まりません!
【あらすじ】
世界から電力が失われたことで、科学技術の時代が終わろうとしていた。
アベンジャーズ、X-MEN、ファンタスティック・フォー、
ヒーローズ・フォー・ハイヤー、そしてチャンピオンズ。
これまで何度も地球を救ってきたヒーローたちも、今回ばかりはなすすべがない。
光が消えていく。そして闇とともに現れたのはアポカリプスだった、、、



ウォー・オブ・ザ・レルムス
ニヤニヤ指数 |
---|

こちらも、めちゃくちゃ面白く、絵のタッチや物語が素晴らしく、
ヤバいぐらいニヤニヤが止まりません!
アベンジャーズも出てくるのですが、メインはソーで、
今回のソーは、渋くてめちゃくちゃカッコイイです!
MCU映画ファンが、馴染みのあるキャラクターも多く出てくるので入門編にもオススメです!
【あらすじ】
ダークエルフの王マレキスとその軍勢によって、
アスガルドを含む九つの王国は陥落した。
大地は戦火に覆われ、ソーのムジョルニアは太陽に消え、虹の橋ビフロストは砕け散り、
アスガルドの民の大半は地球のブロンクスへの移住を余儀なくされた。
最後に残ったミッドガルドを攻め落とすべくマレキス軍が侵攻を開始した時、、、



アブソリュート・カーネイジ
ニヤニヤ指数 |
---|

ドニー・ケイツ (作)、ライアン・ステッグマン(画)の名コンビが生み出す名作で、
この『アブソリュート・カーネイジ』から『キング・イン・ブラック』に続く流れは激アツです!
こちらもアベンジャーズ、X-MEN、ファンタスティック・フォーも出てくる作品で、
絵のタッチの迫力、物語の展開と、どれをとっても魅力的で本当にオススメです!
海外のオタクは、かなり気にいったようで終わるのが早すぎると怒っていたみたいです!笑
確かにこれは、もっと読みたくなる名作なので、私も怒る気持ちが解ります!本当に激オコですよ!笑
【あらすじ】
数カ月の間、マーベル・ユニバースから姿を消していたカーネイジが、
ニューヨークに帰還しようとしていた。
シンビオートの宿主を根絶やしにする完全虐殺を目論む殺人鬼に、
ヴェノムとスパイダーマンが手を組んで立ち向かうが、、、


キング・イン・ブラック
ニヤニヤ指数 |
---|

こちらも、めちゃくちゃ面白く、絵のタッチや物語が素晴らしく、ニヤニヤが止まりません!
アベンジャーズ、X-MEN、ファンタスティック・フォーも出てくるのですが、メインはヴェノムで、
今回のヴェノムことエディ・ブロックがめちゃくちゃカッコイイです!
本作は大人にこそオススメの渋いアメコミです!
【あらすじ】
銀河系を恐怖のどん底に陥れた、奈落の帝王ヌール。
奴がついに地球に到達した。
恐るべきシンビオート・ドラゴンの軍勢を指揮下に置くヌールは、
アベンジャーズ、X-MEN、ファンタスティック・フォーといった、
名だたるヒーローたちを次々に苦境に立たせる。
太陽と星々の光が消え、闇に覆われた世界で、
人類に残された最後の希望はヴェノムことエディ・ブロックだった、、、



テック・オン・アベンジャーズ
ニヤニヤ指数 |
---|

これは発想の勝利といえるアメコミで、
マーベルと、BANDAI SPIRITSのブランド・TAMASHII NATIONSによるコラボプロジェクトです!
解りやすく言えば、それぞれのヒーローがアイアンマン使用になります!なんてオタク心をくすぐるコミック!笑
【あらすじ】
アベンジャーズが、サノスのインフィニティ・ストーンを破壊してから1年、
今もなお宇宙に残るインフィニティ・ストーンの粒子を利用し、
レッドスカルは地球全体にヒーローのパワーを無効化するバリアを完成させ、
力を失ったヒーローたちは、トニー・スタークの開発した新たなパワードスーツとその中に秘めたDHー10という進化により、反撃を開始するが、、、



アベンジャーズ
メカニカル・ストライク
ニヤニヤ指数 |
---|

テック・オン・アベンジャーズは、アイアンスーツ的なスマートなロボットですが、
こちらのアベンジャーズ・メカニカル・ストライクは、ハルクバスター的なゴツゴツしたロボットです、
どちらかというとトランスフォーマーや、ガンダムの小さい版みたいなニュアンスを感じます!それがまたカッコイイんです!
【あらすじ】
地球最強のヒーロー・アベンジャーズは、バイオメカノイドの襲来による脅威に直面していた。
この危機に立ち向かうため、ヒーローたちはハイテクアーマーに身を包み史上最大の戦いに臨もうとしていた、、、



アベンジャーズ
ファンタスティック・フォー
:エンパイヤ
ニヤニヤ指数 |
---|

これは大人が読むアメコミです!
内容も絵のタッチも渋く読みやすいです!
アベンジャーズと、ファンタスティック・フォーの共演!ニヤニヤが止まりません!
【あらすじ】
銀河列強種族たるクリーとスクラル、100万年に及んだ両者の星間戦争についに終止符が打たれる時が来た。
両種族の血を引くハルクリングを新皇帝に戴き、クリーとスクラルが固き同盟を結んだのだ。
だが大戦の終結は、次なる騒乱の幕開けでしかなかった。
新たなる帝国エンパイヤの誕生が意味するものとは何か、、、


ウエスト・コースト・アベンジャーズ
ニヤニヤ指数 |
---|

まずはじめに『ウエスト・コースト・アベンジャーズ』に出てくるキャラクター達のクセが凄い!笑
ウエスト・コーストというだけあり、西海岸ロサンゼルスが舞台なので、
明るい陽気な感じがり、気軽に読めるアメコミとして最高です!
1. あぶない!? 新チーム誕生

【あらすじ】
もう一人のホークアイことケイト・ビショップが活動の拠点とする西海岸ロサンゼルスで、
不可解な事件が多発していた。事態を憂慮したケイトは、新たなチームをイチから立ち上げることを決意する。
さっそくメンバーを募集するが、集まったのはクセ者揃いの問題児ばかりで、、、


2. 怒りのサンダードーム

【あらすじ】
チームメンバーで全員同居して、生活のすべてをリアリティ番組に撮影されており、常にトラブルが絶えない。
問題児だらけのチームをなんとかまとめて最初の勝利を収めたケイトだったが、
アベンジャーズの名前を勝手に使ったことでキャプテン・アメリカから怒られてしまい、
また頭痛のタネが増えることに。そんななか、西海岸のヒーローチームの誕生を快く思わない者が動き始め、、、


マーベル・スーパーヒーローズ
ニヤニヤ指数 |
---|

絵のタッチもクセが少なく読みやすいのですが、
マーベル映画のサイドストーリーをまとめた短編集なので、
それぞれのヒーローの短編が1話ずつ収録されている形になります。
私は結構好きな感じで、少しニヤニヤしました!笑
【あらすじ】
【アベンジャーズ】
キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ソー、ホークアイ、ブラックウィドウ、そしてハルクが、ヒドラの襲撃によって、自分たちのチームワークを試されることになる。
【アントマン】
マーベル史上最小ヒーローの初代アントマン(ハンク・ピム)が、最大のトラブルに巻き込まれ、
【キャプテン・アメリカ】
ブラックウィドウが新人ヒーローのスカーレット・ウィッチ、ビジョン、ファルコン、ウォーマシンたちをリクルートして、新たなアベンジャーズを作り出す!?
【ドクター・ストレンジ】
スティーブン・ストレンジが神秘の技を会得するのに苦心しており、
【ガーディアンズ】
宇宙最凶の賞金稼ぎが、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの命を狙う。
【スパイダーマン】
スパイダーマンがクライム・マスターの計画を阻止しようとしていた、、、



A+X
ニヤニヤ指数 |
---|

面白いのですが注意が必要なアメコミで、アベンジャーズ+X-MENが共に戦うのですが、
アベンジャーズとX-MENのチームで戦うのではなく、一話完結の短編12話で、
それぞれのチームから一人ずつメンバーが登場しタッグを組み戦うの物語です。
1. 最強

2. 最驚

【あらすじ】
● もし第二次世界大戦中のキャプテン・アメリカが、X-MENのケーブルに出会ったら?
● 女殺しのホークアイとガンビット、美女を射止めるのは……?
● そして、ウルヴァリンとキャプテン・マーベルはカードゲームで一騎打ち!
● ソーとアイスマンが霜の巨人と激突し、アイアンマンとビーストの頭脳が激突。
● 地球外の物体を調査するのはスパイダーウーマンとキティ・プライド、ロッキード。
● デッドプールとホークアイは共闘できるのか?
● キャプテン・アメリカとウルヴァリンは思いもよらぬ敵と戦い、ブラック・ウィドウとファントメックスは反目し合う。
● スカーレット・ウィッチとドミノの運試しの行方は?
● ソーとマジックは異世界リンボで悪魔を相手に戦い、
● サイクロップスが戦うのは……スーペリア・スパイダーマン!
● 再会を果たすビーストとワンダーマン。
● キャプテン・アメリカが相棒に選んだのは……ジュビリー?
1. A+X:アベンジャーズ+X-MEN=最強


2. A+X:アベンジャーズ+X-MEN=最驚


アルティメッツ
ニヤニヤ指数 |
---|

こちら『アルティメッツ』シリーズは設定が面白く、
今でいうマルチバースで、別世界のアベンジャーズ(アルティメッツ)の物語なのですが、
絵のタッチのクセが強いです!笑
私はヒーローたちの人間味など、妙にリアルな描写のアメコミとして楽しめたのですが、
読みながら、人によっては好き嫌いがハッキリしそうな作品だなと感じました。
時にはこういう攻めたコミックもありだと思います!渋いです!
1. アルティメッツ

【あらすじ】
政府は、ニック・フューリー将軍に少数精鋭の最強チーム・アルティメッツの結成を命じた。
その目的は、新世代の脅威から人類を護ること。
天才実業家”アイアンマン、伝説の兵士”キャプテン・アメリカ、
自称雷神ソー、怒りの巨人ハルク、シールド・エージェントのブラック・ウィドウ、ホークアイ、
様々な波瀾を越えてチームが集結した時、彼らは人類を襲う未曽有の危機に対峙する、、、


2. アルティメッツ2

【あらすじ】
様々なトラブルを抱えながらもチームの力を集結し、滅亡の危機から世界を救った。
しかし、その1年後、彼らは更なる波瀾の時を迎えていた。
主張がぶつかり合い反目する仲間たち、虎視眈々と彼らを狙う新たな強敵たち。
彼らを脅かすそれらの火種の裏には、邪神ロキの暗躍が、、、


ヤング・アベンジャーズ
ニヤニヤ指数 |
---|

こちらもオタク度が高めで、人気のあるシリーズです!
このヤング・アベンジャーズ:サイドキックスは内容が濃く、おいしいとこ取りな内容なので、
サイドキックスを読んで、ハマったら2022年10月20日に発売される続き『ヤング・アベンジャーズ:ファミリー・マターズ』を読んでいくのがいいと思います!
こちらも、これからのフェーズで重要なヴィランになってくるであろう征服者カーンが登場するので、カーンの一人を目の当たりにしましょう!笑
この征服者カーンは、ファンタスティック・フォーなどに登場するヴィランで、歴史改変により様々なカーン(年齢、性格が違う)が存在しています!
1. ヤング・アベンジャーズ
: サイドキックス

【あらすじ】
若手ヒーローチーム・ヤング・アベンジャーズがニューヨークに現れ、
そのメンバーは、アイアンマンに似たアイアンラッド、ソーに似たアスガーディアン、
ハルクに似たハルクリング、キャプテン・アメリカに似たパトリオット、
アイアンマンとキャプテン・アメリカは、経験の浅い若者たちの身を案じ、
彼らを解散させようと動き出すがアイアンラッドは、彼自身の驚くべき正体とヤング・アベンジャーズ結成の目的を明かし、、、


2. ヤング・アベンジャーズ
: ファミリー・マターズ
ニヤニヤ指数 |
---|

サイドキックスの続編『ヤング・アベンジャーズ:ファミリー・マターズ』です!
『ヤング・アベンジャーズ:サイドキックス』と同様に、違ったアベンジャーズを楽しめるので面白いです!
【あらすじ】
征服者カーンとの戦いで、リーダーだったアイアンラッドを失ったヤング・アベンジャーズ。
埋められない喪失感を抱えながらも、ヒーロー活動を続けることを決意した彼らだったが、
目の前に立ちはだかる最大の障壁は、ヒーロー活動を許さない大人たちだった、、、


アベンジャーズ
:チルドレンズ・クルセイド
ニヤニヤ指数 |
---|

これはめちゃくちゃ濃いアメコミです!笑
マーベル・オタクの人も唸るほどの物語に、有名なキャラクター達はもちろん、
マニアックな数多くのキャラクター達までオールスター感謝祭的な集合が見れ、ニヤニヤが止まりません!
【あらすじ】
若手ヒーローチーム、ヤング・アベンジャーズ。
そのメンバーであるウィッカンの現実改変能力が暴走し、制御不能となってしまった。
その状況を危険視したアベンジャーズは、彼を監視下に置こうと動き出す。
一方でウィッカンは、行方不明になっている母親スカーレット・ウィッチを捜すことを決意した。
しかしワンダの捜索を開始した彼の前に立ちはだかったのはX-MEN、アベンジャーズ、そしてドクター・ドゥームだっ
た、、、


チャンピオンズ
ニヤニヤ指数 |
---|

少しマニアックなアメコミなのですが、隠れた名作でメチャクチャ面白く、
今の危機的な状況のMCUを救う企画はチャンピオンズしかないと思うぐらい面白いです!笑
今までのアメコミは病的なマッチョ描写や、暑苦しい描写が多かったのですが、
最近は万人が楽しめる、よい意味で軽いタッチの描写のアメコミが増えてきたように感じます。
その中でも、このチャンピオンズ・シリーズはキャラクターのデザインといい、
人種、性別、全てのバランスが良く本当に面白いのでオススメです!
1. チャンピオンズ
:チェンジ・ザ・ワールド

【あらすじ】
ヒーローたちの内戦が激化する最中、アベンジャーズの大人たちの正義に疑問を持った若きヒーローたち、
ミズ・マーベルはヒーロー仲間のノヴァ、マイルス・モラレスことスパイダーマンを連れてアベンジャーズを脱退。
さらにアマデウス・チョことハルクと、ヴィヴ・ヴィジョンを仲間に加え、
新たなヒーローチーム・チャンピオンズを結成。
大人たちにとらわれず、自分たちのやり方で世界を変えようと決意するチャンピオンズ。
チーム内の交流を深める最中、彼らの前に時空を越えてやってきた若きサイクロップスが現れ、、、


2. チャンピオンズ
:フリーランサー・ライフスタイル

【あらすじ】
活動がより加速していくチャンピオンズ。
理想を掲げて戦う彼らに、容赦ない現実が突きつけられ、
チャンピオンズに暴行されたというホームレスの通報が波紋を呼び、
SNS上で非難の声を浴びてしまうチャンピオンズ。
その事件の影にはチャンピオンズを快く思わない大人たちと、
彼らが雇った傭兵集団フリーランサーズの姿があった。


3. アベンジャーズ&チャンピオンズ
:ワールド・コライド

【あらすじ】
若きヒーローチームのチャンピオンズが、ついにアベンジャーズと対等になるときが来た!
ハイ・エボリューショナリーの策略により、世界規模の大事件が発生した。
この事件を解決するためには、世代を超えた二つのチームが共闘しなくてはならない。
しかし、アベンジャーズとチャンピオンズの間には、いまだ活動方針をめぐりわだかまりが残っていた。


What If…?
ニヤニヤ指数 |
---|

ホワット・イフ?シリーズは結構、人気シリーズでアニメ化もされていて面白いのですが、
1話1話が短く物足りなさを感じ、私は二ヤぐらいでニヤニヤはしないです!笑
パッパッと読めるアメコミを探している人には、1話完結のオムニバス形式なのでオススメです!
ホワット・イフ? side A

【あらすじ】
● もしもフラッシュ・トンプソンがスパイダーマンだったら?
● もしもX-MENがサイバーパンクだったら?
● もしもピーター・パーカーがパニッシャーだったら?
● もしもスパイダーマンがファンタスティック・フォーに加わっていたら?
● もしもデアデビルがS.H.I.E.L.D.のエージェントになったら?
● もしもキャプテン・アメリカが80年代に復活したら?


ホワット・イフ? side B

【あらすじ】
● もしもスパイダーマンに娘がいたら?
● もしもソーがフロスト・ジャイアントに育てられていたら?
● もしもマジックが至高魔術師になったら?
● もしもヴェノムがパニッシャーに取り憑いていたら?
● もしもマーベル・コミックスがメタルと化したら?
● もしも初期マーベル編集部がファンタスティック・フォーになったら?


アイアンマン
インビンシブル・アイアンマン (2015)
ニヤニヤ指数 |
---|

このアイアンマンは、とても読みやすくアツいです!
マダム・マスクや、ドクター・ドゥームなどのマニアしか知らないキャラが登場するので、
これを読んだらマニアの仲間入りです!
私はニヤニヤが止まりませんでした!
アメコミ界の冷遇王ことトニー・スターク(アイアンマン)がカッコ良く描かれています!笑
アメコミでのトニー・スタークはパラノイア的な印象が強いのですが、本作はMCU映画よりのトニー・スタークです!
なによりアーマーがめちゃくちゃカッコイイです!MCU映画『インフィニティ・ウォー』の原型のようなスタイリッシュなデザインです!
ニヤニヤが止まらない内容なので一人の時に読まないと、変態がいると思われるので注意が必要です!笑
1. インビンシブル・アイアンマン
: リブート

【あらすじ】
新しい出会いと新しい目的に導かれ、トニー・スタークは人生を再定義しようとしていた。
シークレット・ウォーズを経て、アイアンマンに驚くべき協力者が現れ、
さらに、彼の前に旧敵マダム・マスクが現れ、
苦悶するホイットニー・フロストはいままでになく危険で怨恨に満ちていた。
そしてアーマーの限界を試そうとしていた、、、


2. インビンシブル・アイアンマン
:ウォーマシン

ウォーマシンもMCUでは大活躍で、渋い大人のヒーローで人気が高いです!
アーマー・ウォーズにも参戦しているので要チェックですね!
マニアには嬉しいキャラクターが結構出ているのでニヤニヤが止まりません!笑
【あらすじ】
崩壊の危機を迎えるスターク社……その真相をつかむには、
国際的組織である自社を隅から隅まで洗わなくてはならない。
スパイダーマンの協力も得て、ウォーマシンと共に新たな脅威と対峙するアイアンマンだったが、、、


インビンシブル・アイアンマン
(2016-2018)
ニヤニヤ指数 |
---|

アイアンハートは、2024年に海外ドラマシリーズとして、MCUの仲間入りするので要チェックですね!
細かい設定などは変更されるでしょうが、アイアンハートのイメージはこのコミックのイメージが凄く合っていて、デザインもスマートでカッコイイです!
ストーリー的にも凄く面白くて読みやすいです!このキャラはマニア間ではかなり人気のキャラなので本当にオススメです!
1. インビンシブル・アイアンマン
:アイアンハート

【あらすじ】
天才的な頭脳を持つ少女リリ・ウィリアムズは、子供らしい遊びには目もくれず日夜研究に明け暮れていた。
彼女はある日銃撃事件に巻き込まれて親友と義父を失ってしまう。
その悲劇をきっかけに、リリはアイアンマンのアーマーをベースに開発したパワードスーツで身を包むスーパーヒーローとなった。
彼女をサポートするために自らの頭脳と人格をA.I.化したトニー・スタークと共に、若き鋼鉄の戦士が世界を変える!


2. インビンシブル・アイアンマン
:アイアンハート2/リリの選択

【あらすじ】
銃撃事件に巻き込まれて親友と義父を失ったことをきっかけに、
スーパーヒーローとなった天才少女リリ・ウィリアムズ。
A.I.化したトニー・スタークのサポートを受けつつ、
ペッパー・ポッツとも共闘した彼女は、一躍有名人となった。
大企業や一流大学、ヒーローチームからもラブコールを受け、
引く手あまたとなったリリだったが、急激な状況の変化に戸惑い、自身の身の振り方を決めかねていた、、、


3. インビンシブル・アイアンマン
:ザ・サーチ・フォー・トニー・スターク

【あらすじ】
肉体が昏睡状態に陥り、精神と頭脳をA.I.化したアイアンマンことトニー・スターク。
若きスーパーヒーロー、アイアンハートの指導者として活動していたトニーだったが、
突如として通信が途絶え、そのまま音信不通になってしまう。
A.I.化したことで肉体という枷から解き放たれた天才トニーの頭脳は、
一体どこへ向かい、何をしようとしているのか、、、


アイ・アム・アイアンマン
ニヤニヤ指数 |
---|

映画第1作のコミカライズ『I AM IRON MAN!』や、アベンジャーズ構想の展開へと繋がる物語で、
S.H.I.R.L.D.長官ニック・フューリー視点で描いたアナザーサイド・ストーリーなど収録されているので、
映画のコミック版に触れたい人にはオススメです!
【あらすじ】
天才発明家、巨大企業社長にして筋金入りのプレイボーイ。
地位も名誉も才能も兼ね備えた男トニー・スタークは、
なぜ、超合金アーマーに身を包み、ヒーローとして戦うことを選んだのか、、、


アイアンマン
:エンター・ザ・マンダリン
ニヤニヤ指数 |
---|

映画『シャン・チー/テン・リングスの伝説』に出てくるシャン・チーの父親フー・マンチューの、
キャラクター設定のモデルになったヴィランのマンダリンと、
我らがアイアンマンの物語で、絵のタッチのクセが強いですが、
物語、絵の迫力が凄まじいので、あっという間に読み終わってしまいます!
【あらすじ】
10のリングからもたらされる強大な力を武器に、
アイアンマンを苦しめるマンダリン。


アイアンマン2020
:ロボット・レボリューション
ニヤニヤ指数 |
---|

かなり大胆な解釈を加えたアイアンマンなので、結構好みが分かれそうなコミックです!
私はいつもと違うアイアンマンという事で楽しむことが出来ました!
【あらすじ】
シビル・ウォーⅡの戦いで昏睡状態に陥ったトニー・スタークは、
複製した自身の肉体に精神を移植し、復活を果たす。
しかし、やがて彼は自分はオリジナルのトニーのシミュレーションに過ぎないのではないかとの疑念を抱き、苦悩するようになる。
一方でトニーの義理の兄アルノは、現在のトニーの肉体は、
アルノの会社の施設を利用して造られた以上、自社の所有物であると主張。
アイアンマン・アーマーを含むトニーの全てを奪い取った!
こうしてアルノが新たなアイアンマンを名乗る一方、
全てを失ったトニーは何処かへと行方をくらますのだが、、、


キャプテン・アメリカ
キャプテン・アメリカ : ホワイト
ニヤニヤ指数 |
---|

コアなキャプテン・アメリカを読みたい人にオススメで、
古いアメコミ!という洒落た雰囲気がとても素敵です!
【あらすじ】
スティーブ・ロジャースにとって、己が時代から切り離された男として生きる最大の苦しみは、
親友を失った男として生きることだった。亡くなった相棒のことを嘆くスティーブ・ロジャーズは、
二人の友情がかつてない試練を浴びたある夜の出来事を思い返していた。海の底から険しい頂きまで、
ハウリング・コマンドー部隊と共に命がけの行軍を行った夜のことを。それは、炎と煙と雪に覆われ、
恐るべき敵と驚くべき味方とが姿を見せた戦いだった。そしてその旅路の果てには、レッドスカルが待ちかまえていた。
彼こそ、キャップたち全員が立ち向かうすべての悪を象徴する、残虐にして恐るべき敵であり、、、


キャプテン・アメリカ
:ウィンターソルジャー
ニヤニヤ指数 |
---|

こちらは映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』の原作で、アメコミ界でもレジェンドの扱いをされています!絵が渋い!
【あらすじ】
第二次世界大戦末期に死亡したと思われていたキャプテン・アメリカの相棒バッキーが、
暗殺者ウィンター・ソルジャーとして蘇えり、、、


キャプテン・アメリカ:トゥルース
ニヤニヤ指数 |
---|

この本の売り込みが『歴史の闇に葬られたもう一人のキャプテン・アメリカ!』、
もうこの時点でヤバいですよね!気になり過ぎます!笑
絵のタッチにクセがあり、いつものアメコミからするとラフな絵のタッチなのですが、
物語が激アツで私は好きなアメコミでした!
心のヤバッ!と叫びながらニヤニヤが止まりませんでした!
こちらは映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』の原作で、アメコミ界でもレジェンドの扱いをされています!絵が渋い!
【あらすじ】
1940年代、アメリカ陸軍省は、超人兵士計画の名の下に超人血清の開発を進めていた。
実験台にされたのは、名もなき黒人兵士たち。
仲間たちが次々と命を落とすなか、
唯一生き延びたイザイア・ブラッドレーは、仲間のため、
そして愛する妻と娘のために戦うことを選ぶ。
だが、黒人のキャプテン・アメリカは、国家にとって不都合な存在だった、、、


⇩ Amazon 公式へ ⇩

